お問い合わせはこちら

福利厚生
に関するご相談

ご相談・お問い合わせ

最新のサービスや実施事例、
イベント情報をお届け

メルマガ登録

従業員のモチベーションを向上させるには?
社内表彰制度を導入するポイントをご紹介

公開日: 更新日: 福利厚生
従業員のモチベーションを向上させるには?社内表彰制度を導入するポイントをご紹介

社内表彰制度は、従業員のエンゲージメントを高め、モチベーションを向上させるための重要な手段です。
多くの企業が表彰制度を採用していますが、その運用方法や賞の種類は企業ごとに異なります。
適切な運用がなされないと、逆に従業員の意欲を削ぐ結果を招くこともあります。
そのため、制度を導入するだけでなく、選考基準などの運用方法を決める際には慎重さが求められます。
そこで今回は、従業員のモチベーションを向上させる社内表彰制度のポイントについて解説していきます。 

社内表彰制度を導入するメリット・デメリット

社内表彰制度とは

社内表彰制度とは

社内表彰制度とは、従業員の優れた業績や組織への貢献を称え、感謝の意を示す企業独自の制度です。
主に、モチベーション向上やエンゲージメント強化を目的としています。

公平にチャンスが与えられることで、自己成長の機会を提供し、優秀な人材の確保や離職防止にも寄与します。

社内表彰と似たものとして、人事評価制度があります。いずれも会社が従業員を評価するものですが、次のような違いがあります。
社内表彰は業務の内容に限らない幅広い貢献を対象とし、表彰の単位もさまざまです。表彰の結果は公表され、会社全体で共有するのが一般的です。
一方で人事評価は、担当業務の成果に対して行われます。個人ごとに行われ、評価の結果は公表されず、給与や人員配置に反映させることが主な目的です。

社内表彰制度のメリット・デメリット

社内表彰制度の運用には、どのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか?

メリット

◆モチベーションの向上
具体的な目標の設定により、自身の業績や貢献度を明確に認識し、日々の業務を前向きに取り組むことができます。また、役職や年次に関係なくフラットな評価を行うことで、若手社員の早期活躍を促進することも可能です。


◆離職防止
優秀な成果を表彰することで、従業員の満足度を向上させ、人材の流出を防ぐ効果があります。 表彰されることで、従業員は自身の働きが評価されていると感じ、企業への帰属意識や忠誠心が高まります。


◆公平な評価
業務内容や部署に関係なく、全ての従業員に公平に評価の機会を与えることができます。 公正な評価をすることにより、企業に対する信頼感が増し、また、従業員間の競争を健全に保ち、全体のパフォーマンス向上につながります。


◆チームワークの強化
個人だけでなくチームや部署の業績を表彰することで、チームワークが強化されます。 共通の目標に向かって協力することで、コミュニケーションが活発化し、互いの信頼関係が深まります。


◆企業文化の形成
企業の価値観や目指すべき方向性を明確に示すことで、企業文化の形成に寄与します。 表彰の基準や評価項目は、企業が重視する行動や態度を示すため、従業員にとっては企業の理念やビジョンを具体的に理解する機会となります。

デメリット

◆不公平感の発生
表彰の基準が不明確であったり、公平に運用されていないと感じられると、従業員間で不公平感が生じ、結果的には職場の士気を低下させる可能性があります。 また、評価基準が一部の社員に偏っていると感じられると、その他の社員のモチベーション低下につながる恐れもあります。


◆過度な競争心の助長
表彰制度が過度な競争心を助長し、協調性を欠いた職場環境を生み出す可能性があります。 そのため、組織全体の生産性に影響を及ぼさないような運用が求められます。


◆運用コストの増加
表彰制度の運用には、選考の準備、表彰式の実施、褒賞品の準備など、一定のコストが必要です。また、運用には時間と労力も要します。

社内表彰制度の具体例

社内表彰制度の中でも、一般的にどのような表彰があるのか、ご紹介いたします。

◆永年勤続表彰
一定の勤続年数を達成した社員を表彰する制度であり、長年の貢献を称え、忠誠心を高める効果があります。5年、10年単位で表彰されることが多いです。


◆定年退職表彰
定年を迎えた社員を表彰する制度で、永年勤続表彰と同様に長年にわたる労働を称え、引退後も会社とのつながりを保つための一助となります。


◆MVP/社長賞
特定の期間内で最も優れた業績を上げた社員を表彰する制度で、成果を称えることで、他の社員への刺激となります。


◆新人賞
入社したての社員が短期間で優れた成果を上げた場合に表彰する制度です。新人のモチベーションを高め、早期の成長を促します。


◆努力賞/奨励賞
日々の業務に対し、一生懸命取り組んでいる社員を表彰する制度です。数値では把握しにくい業務、仕事態度や業績などを称えることができます。


◆バリュー賞
会社の理念や行動指針に沿った行動をした社員を表彰する制度です。企業の価値観を社内に浸透させることができ、組織文化の強化につながります。


◆ピアボーナス制度
社員同士が互いの業績や行動を評価し合える制度で、社員間の連携を強化し、チームワークを向上させます。

社内表彰で何を贈る?

社内表彰で何を贈る?

社内表彰は、褒賞を進呈することで、従業員の参加意欲が高まります。一般的には、以下のような褒賞が考えられます。

  • ・記念品(例:トロフィー)
  • ・金銭的な報酬(例:金一封)
  • ・旅行券や商品券
  • ・カタログギフト
  • ・ポイント(好きな商品やサービスに利用可能)

褒賞は物に限定される必要はありません。有給休暇などの休みを褒賞として取り入れる企業も存在します。
重要なのは、「従業員が喜ぶか」「モチベーション向上に寄与するか」「企業として誇りに思える制度か」を考慮することです。


さらに、社内表彰を行う際には、式典を開催することをお勧めします。
単に賞を渡す以上に、印象深い体験となります。
チームメンバーの努力や貢献が評価される場を作ることで、社員のモチベーションが上がり、チームの士気も高まります。
また、優れた業績や行動が表彰されることで、他の部署やチームの価値を理解する良い機会となります。

制度を導入するための手順

ここからは表彰制度を導入する際の具体的な手順について説明します。

【1】目的の明確化
まずは、表彰制度を導入する目的を明確にします。社員のモチベーション向上や業績の向上、満足度の向上など、会社の目標に応じた目的を設定します。


【2】表彰対象と評価基準の設定
次に、表彰の対象となる行動や業績、そしてその評価基準を設定します。公平性を保つためには、明確な基準設定が不可欠です。


【3】表彰の形式と頻度の決定
表彰の形式(賞状、トロフィー、賞金など)と実施頻度(月次、四半期、年次など)を決定します。これにより、社員が目指すべき目標が具体的になります。


【4】表彰制度の周知
制度が整ったら、全社員に対して表彰制度を周知します。表彰制度を理解して目指すべき行動や業績を明確にするため、周知させることは、重要なステップとなります。


【5】表彰の実施とフィードバック
表彰を実施し、その結果をフィードバックすることが重要です。制度の透明性が保たれ、社員の信頼と帰属意識を高めることができます。

運用するうえでの注意点

社内表彰制度の運用にあたっては、「誰もが納得できる制度であること」が成功の要となります。以下の点に注意して制度を設計しましょう。

【公平性の確保】
表彰の対象となる行動や業績、評価基準を明確に設定し、全ての社員が公平に評価されるようにします。
偏った評価は、社員のモチベーションを下げる可能性があるため注意が必要です。


【透明性の確保】
表彰の基準、選考過程、結果は透明にすることが重要です。
これにより、社員は自分がどのように評価され、何をすれば表彰されるのかを理解しやすくなります。


【継続的な見直し】
表彰制度は一度設定したら終わりではありません。
社内の状況や目標、社員のニーズに応じて、制度を定期的に見直し、最適化していくことが求められます。 


【モチベーションの維持】
表彰制度は一時的なモチベーション向上には効果的ですが、長期的なモチベーション維持には、職場環境の改善やキャリア開発の支援など、他の施策と組み合わせることも重要です。

まとめ

社内表彰制度は、多数の企業で活用されており、その運用方法により、チームの生産性を大幅に引き上げる可能性を秘めています。 全ての従業員が快適に働ける環境を構築するためにも、現状にマッチした社内表彰制度の導入を検討してみてはいかがでしょうか。

PAGE
TOP